LuminousFlowers

松明を整然と敷き詰めた殺風景な土地には飽きた
そんなときは光るお花でドレスアップしてはどうでしょう

コレは何?

光源として利用できる、光るお花を追加するMODです。


追加されるアイテム

光る花 15種 

バニラの花13種の品種改良版+αです。
通常のバイオームには生成されません。光る粉を草ブロックの上にぶちまけるとバイオームに対応した光る花がランダムに咲きます。
明るさ15の光源ブロックです。右クリックするとモワモワのパーティクルが出て明るさ11の光源になり、もう一回右クリックで緑のパーティクルが出て明るさ15に戻ります。何度でも切替可能です。

茶キノコに光る粉をかけると周囲に光るキノコが出現します。
草ブロックに光る粉をかけた時、稀に四つ葉のクローバーが出現します。
ネザーに草ブロックを持ち込んで光る粉をかけると光るウィザーローズが出現します。通常のウィザーローズとは違い、近寄っても無害です。
1.16.3版では光る花を手に持って水を右クリックするとバニラの花に変化します。

光る花(2ブロック) 4種 

バニラの2ブロックの花の改良版です。特性は光る花と同じです。
バニラの2ブロックの花に光る粉をふりかけるとドロップします。
1.16.3版では光る花を手に持って水を右クリックするとバニラの花に変化します。

光る粉

骨粉とグロウストーンダストを混ぜ混ぜして作ります。
上述した光る花を咲かせる効力があります。

光の花瓶

板ガラスと水バケツで作ります。
光る花を持って右クリックすると光る花を活ける事ができます。
もう一回右クリックすると花を抜き取ります。
空っぽの時は明るさレベル3で微かに光り、光る花が入っていると強く発光します。
バニラの花、高い花も活けることができますが光は放ちません。

光る蜜 16種 

光る花をクラフトすると、花に応じた色の光る蜜が得られます。カーペットを染めるのに使うほか、かまどで精錬するとグロウストーンダストが得られます。

光るカーペット 16種

光る蜜をカーペット8枚で囲うと光るカーペットが得られます。明るさ12の光源として機能します。材料にするカーペットの色は何でも構いません。光るカーペットを材料にすることもできます。
バニラのカーペットとは違い液体に破壊されることはなく、ハスの葉のように水原・溶岩原の上に直接設置することができます。水源を保持することもできるため、海底に敷き詰めることもできます。

追加されるバイオーム

光の平原 Luminous Plain

アドオンLuminousWorldを導入すると追加されるバイオームです。
光る花が自生する眩い平原です。 ここでは光る粉でなく骨粉でも光る花が咲きます。
地下には一風変わった化石やグロウストーンの鉱脈が生成されることがあります。
稀に村が生成されることもあります。

このバイオームでは、明るさに関係なくモンスターが自然にスポーンすることはありません。スポナーやスポーンエッグからはスポーンします。
このバイオームの中にいる村人はゾンビや怖いおっさんに襲われることはなく、襲撃イベントも発生しません。

1.14.4版ではLuminousFlowersに内包しています。


ちゅうい

1.12.2用のMODと互換性がありません。1.12.2で設置した光る花は、1.14.4のワールドに引き継がれず消失するものがあります。
1.12.2用のMODはここから → http://pekolab.s1008.xrea.com/luminousflowers1-12-2/


だうんろーど

コメント

タイトルとURLをコピーしました